「何を食べるか」に振り回されてはいけない
自分や家族の健康のために食事を見直したい、と考えている方はたくさんいらっしゃるだろうと思います。
でも、いったい何からはじめたらいいだろう、とお悩みではありませんか?
続きを読む 「何を食べるか」よりも大切なこと-スカとドゥッカの論理-
自分や家族の健康のために食事を見直したい、と考えている方はたくさんいらっしゃるだろうと思います。
でも、いったい何からはじめたらいいだろう、とお悩みではありませんか?
続きを読む 「何を食べるか」よりも大切なこと-スカとドゥッカの論理-
最初にはっきり言っときますが、ヨガには直接的な「痩せ効果」はありません。
「シェイプアップ」や「痩せやすい体づくり」には効果がありますが、ヨガをやってみるみる体重が落ちていく、なんてことはまずありえません。
とはいえ、それは何もヨガに限ったことではありません。運動全般にも言えることです。想像を絶するトレーニングでもしていない限り、運動では痩せないのです。 続きを読む ヨガで痩せることはできるか
ピスタチオは古くから地中海沿岸やペルシャ、イランなどで食されてきたウルシ科カイノキ属の落葉樹の身です。
旧約聖書にも登場し、シバの女王にも愛されていたピスタチオは、「ナッツの女王」なんて呼ばれることもある気品溢れるナッツです。 続きを読む ナッツは天然のサプリメントだ!(ピスタチオ編)
マカダミアナッツはそもそもオーストラリアの原産で、先住民アボリジニの大切な栄養源のひとつとされてきました。その殻があまりにも硬すぎたため、なかなか商品化されずにいましたが、ハワイ大学が20年にも及ぶ研究の末に品種改良に成功し、盛んに栽培されるようになりました。 続きを読む ナッツは天然のサプリメントだ!(マカダミアナッツ編)
アーモンドはバラ科モモ属の落葉高木の種子で、和名は「ヘントウ(扁桃)」、江戸時代には「あめどう」と呼ばれていました。この、あめんどう、という響きがわたしは個人的にとても好きです。 続きを読む ナッツは天然のサプリメントだ!(アーモンド編)